教育

小学生が理解しやすいように教える イメージとマンガを使って学力UP!

小学生が理解しやすいように教える イメージとマンガを使って学力UP!

娘がどうしても覚えられない算数の単位。
お風呂前に覚えて、湯船の中で問題を出したり、睡眠学習を狙って寝る前に唱えてもらったりしましたがちっとも覚えません。

いろいろ考えましたが、うちの子どもの場合イメージが沸かないのが問題なのだな…と思いました。

今回は、覚える勉強イラストやマンガなどでイメージの定着を図るのにいい方法や使える本などをご紹介します。

小学生 単位の教え方はイメージをさせること

単位の教え方はイメージをさせること
単位を覚えるために、トイレの壁に単位表を貼ってみたり、換算表を教えてみたり、お風呂場でもいっしょに唱えてみたりしましたが、とにかく次の日になると忘れている。

換算表は、あれば分かるものの自分で作ってもらうと表の作り方自体を忘れ、間違って換算する……。

リットル、デシリットルなどは目の前で実験もしてみたのですが、やっぱり忘れる。

それなので、上記の絵を描いてみました。

もう単位をキャラクターにしてやる!!!と。

大きさはなんとなくしか合っていないのですが、とにかくイメージをつけて欲しくて…。

 

うちの子の場合、勉強はとにかくイメージが沸かないものが苦手です。

それなので、なんとなくイメージがつきそうなものを描きました。

1リットルが何デシリットルなのか…と聞かれたときに、「100デシリットル?」と必ず答える娘。このイラストを見て10こだったなと思ってくれればと。

よくスーパーで肉などがグラムやキロで売っているので、そうした生活もリンクさせたくて、1キログラム君は肉にしてみたり、1Lといえば、王道の牛乳パックにしてみたり……などなど。

これを毎日眺めていた娘は、ようやく少しイメージが定着したようでした。

スポンサーリンク

小学生がイメージできない理科実験 マンガの力を使う

イメージできない理科実験はマンガの力を使う
理科のテストで間違えていた「石灰水に二酸化炭素(人間の息)を吹き入れると、白く濁る…」という実験。

石灰水などの実験は、家でやるにはなかなかむずかしいですよね…。

しかもまだ気体がなんなのか分かっていないせいなのか、イメージできず覚えられない娘。

むかし自分が読んだマンガの中に、そういえば事例があったな…とアマゾンで検索してこの本を探し出しました。

今は絶版なのですが、人型のロボットがでてきて、人間が息をすると石灰水が濁ることなどがマンガのなかで面白く描かれています。

また、もしも理科が嫌いな子が居たら、こんな本もオススメです。

うちの娘は最初は理科を「苦手な勉強」としていましたが、これを読んだらゲラゲラ笑って「理科って不思議だね~」と言っていました。

中学入試対応 ツッコミ!理科

問題のボケに答えでツッコミを入れる…という新しいタイプの本なので、漫才とかお笑い好きな子にもいいかもです。

ことわざもイメージって作りにくいですよね。
できればことわざは、ブツブツ唱えながら覚えるのではなく、自然に吸収できれば一番です。
なので、日常で使うのはもちろんとして、

ことわざ絵本1,2巻

五味太郎さんの絵で解説されたことわざ絵本です。

たまに、ことわざ本や四字熟語であまり適切ではないイラストを掲載している本があるのですが、五味さんの例はとても的確で分かりやすく描かれています。

表情も面白いので、男の子でも女の子でも読みやすいです。

それ以外には、教科ではなく、勉強の概念的なところを伝えるのであれば、こんな本もオススメです。

それは「学校では教えてくれない大切なこと」シリーズ。
時間の使い方を伝えたいないら、

学校では教えてくれないこと8 時間の使い方

とにかく勉強をダラダラやって、やることをやらない娘の本棚にそっとさしておきました。

読むなり、円グラフを作り、少しは実行しているようです。時間を有効に使えるようになれば、理解するためにじっくりと考える時間もとることができます。

また最近になって「なんで勉強なんかしなきゃいけないの!」と言い出した娘。

「勉強は一生するもんなんだよ」と言っても納得しない様子だったので、こちらの本をすすめました。

学校では教えてくれないこと13 勉強が好きになる

好きになれば、理解することも、学力UPもできるので、勉強の土台である勉強へのイメージを変えることも大事なことです。

スポンサーリンク

勉強を覚える時に、暗記だけでなくイメージが大切

勉強を覚える時に、暗記だけでなくイメージが大切
とにかくイラストやマンガは使いようで、見せることができないものや、イメージしにくいところなどはイラストやマンガで学習のカバーできると一番です。

まだ社会の地理や歴史でいい本にめぐり合えていないので、見つけましたらまたご報告したいと思います。

今のところ、この方法にまさる地理の勉強はありません。

中学受験 社会の勉強苦手を解決 小学生の特別体験中学受験で算数や国語にはみんな力を入れますが、おざなりになるのが社会や理科。 そんな苦手な社会の勉強を「京都への学習旅行」をすることに...

理科も体験しやすい植物などは、実際に触れて覚えると一番暗記しやすいようです。

中学受験 理科の勉強やり方 春の植物を探して 生物をまとめて体験しよう!
中学受験 理科の勉強方法 春の植物を探して生物をまとめて体験しよう3月後半から5月は植物が一番生き生きとするシーズンです。 この時期に春の植物を探しに行って、視覚、触覚、味覚で体験しましょう! ...

これからも勉強は机の上だけでなく、あらゆるところにリンクして行きたいと思います!

感想はtwitterでもお待ちしてます!


こんな感じでつぶやいてます

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です